人と農業– tag –
-
【厳選】農業に使える!おすすめの天気予報サイトTOP5|完全無料で役立つ!
ノウキナビのkawabataです。 農業を生業にしている方であれば天気が気になること多々ありますよね! 天候によって作業か可能なのか悪天候に備えて事前に対策をする必要があるのか天気に関する勉強をしたい! など、さまざまなお悩みがあると思います。 今... -
生活様式の変化に立ち向かう、い草農家と織元の取り組み
畳やござの原材料で知られる「い草」ですが、近年では安い中国産のい草や化学表(人工の畳表)の普及で、国産い草の栽培面積は徐々に減少してきました。また、生活様式が和式から洋式に変化したこともい草・畳の業界には大きく影響しています。 ここでは、... -
150年続く養蚕農家の6代目、芦澤洋平さんにインタビュー
農家といっても米から野菜、果樹や花きなど実に様々ですが、今回ご紹介する芦澤洋平さんは、山梨県富士川町で150年続く養蚕農家の6代目。かつては一大産業として日本の近代化に大きく貢献した養蚕業も、時代の流れとともに衰退の一途をたどり、今や日本で... -
農薬と化学肥料を使わずにお米を育てる 東京から福井県に移住して家族5人で暮らす島光さん一家
海と山に囲まれた福井県の若狭町海士坂(あまさか)で、無農薬・無化学肥料のお米を育てる島光毅さんと妻の敦子さん。お二人とも出身は岐阜県高山市。就農する以前は、毅さんは東京でサラリーマンとして、敦子さんは公務員として地元の市役所に勤めていま... -
飲食店経営、農業人材の育成など、多彩な働き方を地域で実践する谷村さんへのインタビュー
今回のHumans of 農業は、サラリーマンとして10年働いた後、8年前に地元の京都府亀岡市で農業を始めた谷村岳志さんです。谷村さんは、育てた野菜や地元の食材を使った料理がメインの飲食店を経営しながら、野菜の販売や農業人材の育成まで幅広い活動をされ... -
儲かりたいだけの企業は農業参入で成功できない
「農業に本気でコミットしたいと思っている企業だけに入ってきて欲しい」そう強く語る、FOODBOX株式会社 CEO中村圭佑さん。福岡県の果樹農家出身の中村さんは、農家さんがやりたいことを農家さんが望む形で実現できるように伴走支援する、FOODBOX株式会社... -
タネが食の未来を握る? 「タネの図書館」について浜松シードバンク・シードカフェさんに聞いてみた!
昨年12月に種苗法の改正が可決され、農に関わる人には今何かと気になるタネの話。しかしそれは、私たちの食べ物の未来に深い関わりのある、誰にでも関係のあるお話なんです。そんなタネを守り繋ぎ、タネの大切さを人に伝えていく活動「タネの図書館」につ... -
「地域の担い手として生きる」若手農家 吉田宙斗さんインタビュー
今回のHumans of 農業は、京都府で農業をされている吉田宙斗さんです。25歳という年齢ながら独立して農業を始めた経歴の持ち主です。とても明るい人柄で話が弾み、学生時代の経験から独立に至る苦労など、濃い内容となりました。 ――どのような作物を育てて... -
インタビュー 農家兼サーファー。トルコギキョウを栽培する春原さんにみる農家の新たなライフスタイルとは
今回のHumans of 農業では、長野県上田市でトルコギキョウ(別名リシアンサス)を栽培する春原勇太さんにフォーカスしました。農業とは無縁の生活を送ってきた春原さんでしたが、サーフィンをしている中で出会ったサーファー兼農家さんのライフスタイルに... -
飲食店経営者が語る、農業に対する価値観やコロナで受けた影響 −cafe&bar green room オーナーインタビュー
長野県御代田町にあるcafe&bar green room (以下green room)は、神奈川県出身の和田耕太郎さん(以下和田さん)が始めたお店で、昼はカフェとして、夜はバーとして営業しています。お店はいつも地元の常連客で賑わうといい、お洒落な外観・内装であ... -
インタビュー メロン農家・寺坂祐一さんの考える「感動を生む農業」とは?
今回のHumans of 農業の主役は、北海道中富良野町にある寺坂農園の代表・寺坂祐一さんです。寺坂農園のメロンはリピーターも多く、毎年予約で完売してしまうほどの人気。栽培したメロンや野菜は、自営の直売所での販売のほか、インターネットによる通信販... -
日本のお米を世界に…八重原米研究会 笹平達也代表インタビュー
八重原米研究会とは、長野県東御市にある八重原地区でお米を栽培している農家三人で成り立つグループです。研究会メンバーは上八重原地区の白倉卓馬さん、中八重原地区の柳澤謙太郎さん、そして研究会会長である下八重原地区の笹平達也さんの三人です。そ... -
ワインは生き物〜LES VINS VIVANTS(レヴァンヴィヴァン) インタビュー
長野県東御市でLES VINS VIVANTS (以下レヴァンヴィヴァン)という名でワイナリーを営んでいる荻野さんご夫婦は、自然派ワイン・シードルという、農薬を一切使わない栽培方法によるワイン・シードルを醸造しています。荻野貴博さんは山梨県出身、奥様は北... -
農業と行政の関係とは〜前長野県農政林務委員会 委員長 石和大さんインタビュー
民間の企業や農家・農業法人さんたちは、それぞれの役割を全うして農業の未来を支えるために、仕事に果敢に取り組んでいます。では行政についてはどうでしょうか?施行された制度・法律に関してはその都度知ることができますが、実際どんな仕事をしている... -
青みかんとネロリにかける想い〜山辺果樹園インタビューpart3
長崎県にある山辺果樹園さんのインタビュー最終回では、果樹園代表の山辺さんがこれからどんなことに挑んでいくのか、お話を伺いました。青果を栽培し販売するだけに止まらず、その青果に付加価値をつけ、お客様をさらに楽しませることのできるような、そ... -
青みかんとネロリにかける想い〜無農薬栽培を手掛ける山辺果樹園インタビューpart2
山辺果樹園インタビュー第二弾では、山辺さんが去年立ち上げた化粧品ブランド、juneroについて詳しくお聞きしました。 【化粧品ブランドjuneroについて】 ーー化粧品ブランドであるjunero(ジュネロ)を立ち上げたのはいつですか? 出来上がったのは、去年... -
青みかんとネロリにかける想い〜無農薬栽培を手掛ける山辺果樹園インタビューpart1
長崎県にあるYAMABE KAJUEN(山辺果樹園、以下山辺果樹園)さんでは無農薬の柑橘類を栽培しています。 山辺果樹園さんの特徴といえば、有機JAS認証を取得した無農薬の農産物を提供している農家であることはもちろん、去年の夏に化粧品ブランドjuneroを立ち...