メニュー
お電話での問合せ・ご購入は
コミュニケーションセンターへ
お問合せの際は商品名をお伝えください。
畦塗り作業が不要になり、畦の草刈り負担からも解放されるコンクリート畦畔。
導入しているお米農家さんも多いのではないでしょうか。
便利なコンクリート畦畔ですが、トラクターでは畦際まで耕せないというデメリットも。
コンクリート畦畔際は手作業で処理するとなると大変ですよね。
そんなコンクリート畦畔際を手作業で処理している方にオススメなのが、ジョーニシのトラクター用あぜ際処理機です。
※ニプロ、ササキのロータリーに取り付けることはできません。
※純正ロータリーでも対応していない場合がございます。
取り付けできるトラクター&ロータリーの組み合わせが多いことも特徴です。
サイドロータリ右側前方に装着する残耕処理機です。
サイドロータリ前方に取付けるので、処理した残耕がロータリで砕土されます。
ディスクがフレる(遊びがある)ため、あぜに接近した作業が行えます。
あぜ際いっぱいまで寄せて作業ができるので、残耕部分が完全に取れます。
(※接近しすぎると部品の歪みの原因になるため注意が必要です)
草、ワラ等の引っ掛かりがないため、あぜ削りが確実にできます。
取付時にサイドカバーを外す必要がないので、取り付けに手間もかかりません。
コンクリート畦畔の時はピンの取り付け位置を変えるだけで対応が可能です。
ハンマーナイフのクローラータイプ!足元が不安定な軟弱地でもスイスイ使えます!
斜面の上から畦草刈りができる|身体への負担が少ない
設定した刈高で均一に刈れる|高刈りに最適
刈った草は粉砕されるから片付け不要
休耕田や荒廃地などの硬い草の草刈りに!ハンマーナイフモア
● リヤカバーをつけたまま、標準ロータリにワンタッチ取付。
● 作業姿勢調整はハンドルを廻すだけ。
● リッジャータイプは高さ15cmの平うね整形ができます
オーレック製の畦草刈機!
スパイダーモアのミドルクラスで馬力も刈幅もちょうど良い!!
バランスのよい除雪作業
低速でしっかり除雪
ニュートラルギア付使い勝手よし
バッテリー着脱OK
00坪以上の畑でもスイスイ作業
550mm耕幅で効率バツグン
培土器なしで簡易うね立て
押すのもらくらくスイスイ進む
土揚げ・うね立てから畑の管理作業・中耕培土除草まで
斜面の上から畦草刈りができる|身体への負担が少ない
設定した刈高で均一に刈れる|高刈りに最適
刈った草は粉砕されるから片付け不要
オートマ(HTS)仕様だからギアチェンジ不要!操作がカンタン
スピーディーでパワフルな草刈り!作業時間の短縮に!
草を粉砕するから片付け不要!
RM983Xはラビットモアのハイエンドモデル