記事一覧
-
お役立ち情報
梨農家のピンチヒッター!~SSでの消毒作業を代行しました。
農機具販売店に勤務する記者は、梨農家のお客様からこんな相談を受けました。「こんど目の手術をするんだけど、1か月くらい外仕事ができなくなってしまう。その間に梨の消毒を代わりにやってくれないか?」 このご依頼を受けるべきか、否か? 会社に戻って... -
お役立ち情報
地方移住・新規就農をお考えの方に!東京で開催される就農相談イベント5選(2020年2〜3月)
2010年代の前半あたりからでしょうか。人口の首都圏一極集中が進む一方で、SNSや若者を中心に「地方回帰」「これからは地方の時代!」といった形で、地方での生活やライフスタイル、農業を見直す動きが活発になってきた印象があります。 そんな就農や地方... -
お役立ち情報
農業はついにここまできた!都市型農業の代表格infarm(インファーム)がすごい
みなさんが野菜を購入する上で求めることって何でしょうか?新鮮なものを、なるべく早く?美味しいものを、安心できる流通で?それともこれら全てでしょうか?例えば遅い時間にスーパーに行ったりすると、もうあまり鮮度の高くなさそうな野菜ばかりが残っ... -
お役立ち情報
日本の中心で「お米たべてー!」を叫ぶ ~カートレース参戦でおコメの消費拡大を訴える
【「服部泰さん」という人】 茨城県水戸市に服部泰さんという方がいる。ご自身は農家ではないにもかかわらず、大の農機具マニアの方である。服部さんの管理するホームページでは、珍しいトラクターなどの農機具の記事がたくさん登場し、名著「トラクターの... -
お役立ち情報
ネットで見つけた!カッコいい×農業を実践する人々
インターネットのおかげで私たちは、場所や時間の制約を超え、自分が体験したことのないような世界・歴史・価値観を擬似体験することができるようになりました。 「ツチカウ」を通じて農業に触れるにつけ、農家の世界をより深く知りたいと考えた私は、早速... -
お役立ち情報
農業×AIにより農家を支援する株式会社Happy Quality、静岡大学との共同研究にて高糖度トマトの可販果率向上に成功 匠の農業技術が必要とされる灌水制御もAIがサポート
農業×AIにより高品質・高機能な農産物を一年中安定的に栽培し農家を支援する等、農業支援および青果卸売業務を展開する株式会社Happy Quality (〒435-0028 静岡県浜松市南区飯田町1567-1 代表者: 宮地 誠、以下「HQ」)は、国立大学法人静岡大学(所在地... -
お役立ち情報
私の就農ストーリーpart3(唐沢農機サービス 井上さん)
オランダから、帰ってきてすぐ自分でイチゴづくりをやろうかなと思っていました。 ゆくゆくは会社としてやっていくことを目指しているので、そうなった時に人を雇用したいなっていうのがありますよね。でも、自分が雇用された経験がないのに、雇用ってでき... -
お役立ち情報
6次化や農業販促に活用できる補助金情報【2020最新版】
令和2年、2020年も1ヶ月が経過し、農業生産者にとって見逃せない補助金・助成金関連の情報が出始めました。6次化ならびに農業関連販促等に活用できる制度となります。今年の補助金申請をお考えの方、新規就農資金にお悩みの方は一考の余地があるのではない... -
お役立ち情報
GAPとは?メリットやデメリットについてわかりやすく解説!
農業に携わっている方なら一度は聞いたことがあるかもしれない、GAP。GAPとはGood Agricultural Practiceの頭文字を取ったもので、そのまま訳すと「良い農業の実践」と言う意味になります。「良い農業の実践」??一体何のことを言っているのでしょうか。... -
お役立ち情報
厳選!農家さんにオススメのアプリ8選
スマートフォンを始めとするデジタルデバイスが当たり前のように普及し、様々な便利アプリが登場してきています。 今回は、新たに農家の仲間入りをした方、新規就農を考えている方に特にオススメしたいアプリをご紹介していきますよ! Agrion(アグリオン) ... -
お役立ち情報
私の就農ストーリーpart2 (唐沢農機サービス 井上さん)
施設園芸をやる中で、ひとつの区画でたくさん農産物が採れた方がいいわけじゃないですか。日本でも多く収穫する人はいるんですけど、施設園芸で一番 優れているのが当時オランダって言われていました。単純に見てみたいなっていうところから、旅行でも良か... -
都内でおしゃれな女子会をするならここ!オーガニック野菜提供のWE ARE THE FARM 渋谷に行ってみた
都内で美味しくてヘルシーな料理が楽しめる場所をお探しですか?休みの日に友達とランチや仕事帰りのディナーなど、何かと外食が多くなってしまう方もいるかと思います。あまり外食を増やすと不健康になりそうだけど、女子会は外せない・・・そんなジレン... -
お役立ち情報
アート×食の新体験!木に実るスイーツの収穫、花咲くテーブルなど初登場
FLOWERS BY NAKED 製作委員会は、2020年1月30日(木)〜3月1日(日)の期間、株式会社ネイキッド(英語表記:NAKED Inc. 所在地:東京都渋谷区、代表:村松亮太郎)が企画・演出・制作を手がける、五感で楽しむ体感型アート展「FLOWERS BY NAKED 2020 -... -
お役立ち情報
徳島県三好市『たまには地域おこす課』プロジェクトで、ジビエ体験の参加者を募集!
日本三大秘境に数えられる徳島県三好市は、地域外からの関係人口創出を目的とした新プロジェクト『たまには地域おこす課』を発足しました。 『たまには地域おこす課』とは、たまには楽しく「地域おこし」を合言葉にした「体験型地域貢献プログラム」。 『... -
お役立ち情報
甘さも見た目も「いちご」それぞれ!各産地自慢のいちごが集まる2020年いちご主産9県合同物販フェアを2/1開催!
JAグループのいちご主産9県から構成される「いちご主産県情報交換会」は 2020年2月1日(土)、東京都・有楽町にある東京交通会館で、恒例の『いちご主産9県合同物販フェア』を開催します。食べ比べができる試食と、4品種(4パック)を詰め合... -
お役立ち情報
私の就農ストーリーpart1 (唐沢農機サービス 井上さん)
祖父母がリンゴ農家だったんですよ。父親は別の仕事をしていました。最初はそちらにも興味があったんですけど、祖父母のリンゴの方が面白そうだなと感じたのが農業に関わろうと思った最初のきっかけですね。それで、大学も農学部に入って、初めは農業の先... -
お役立ち情報
「レモンの島」大崎上島で県立広島大学の学生と高校生がレモン収穫・農家のオリジナルレシピ調理・試食体験
県立広島大学(広島市南区宇品東1-1-71,中村健一理事長兼学長)人間文化学部健康科学科の学生たち12名は1月11日,「レモンの島」と呼ばれる大崎上島町の海辺にある岩﨑農園で,広島県立大崎海星高校(同町中野)の生徒12名とレモンの収穫応援を行いまし...




