お役立ち情報– category –
旧ツチカウ用カテゴリ
-
【サステイナブルな昆虫食】原料に蚕を使用したスナックの販売が開始
蚕を原料に使用した食品「SILKFOOD(シルクフード)」を開発しているエリー株式会社が、自社ECショップ「シルクフードオンラインショップ」を7月8日より開設し、第一弾商品として「SILKFOOD チップス」の販売を開始します。オンラインのみならず、実店舗と... -
水耕栽培とプランター栽培をマンションで実際にやってみましたレポ[VOL.3]
できるだけ手をかけず、基本的な知識だけで農業気分が楽しめたら… そんな思いからスタートした「青しその水耕栽培」と「トマト&ピーマンのプランター栽培」。 毎日、大きな負担もなく本当に気楽なものですが、始めて1ヶ月で痛感したのは知識がなけれ... -
五感を刺激するアボカドの水耕栽培|種から発芽のち、鉢植えで観る楽しみを
中南米を主な原産国とする、栄養価の源・アボカド。この果実はおおむね、糖質制限やローフードなどの西洋的な食養との相性が良い食材です。健康志向の高いハリウッドスターの間でイメージアップが加速し、日本でもアボカドをメインとする食文化が邁進しつ... -
野菜畑に植えるべき!役立つコンパニオンプランツ6選とその楽しみ方
【コンパニオンプランツって?】 コンパニオンプランツは野菜の近くに植えることで、その野菜に何らかのメリットを与える植物です。そんなコンパニオンプランツと相性のよい野菜やハーブなどの組合せ、効果、育て方のコツなどをご紹介していきましょう。 ... -
遊休地を活用したゼロから始める野菜塾
令和3年度より、長野県飯綱町でスタートした「ゼロから始める野菜塾」。 りんごの町として名高い同町ですが、これは野菜栽培の裾野を広げるべく、新しい町の特産となる野菜の育成や、有機栽培による高付加価値化などを目的とした講座で、受講生は文字通り... -
病害虫に悩まされない自然農薬の作り方
映画「風の谷のナウシカ」は、森や虫たちと、人間同士の攻防を描いた作品です。人間は文明勃興のために腐海を焼き払おうとしますが、その度に巨大な蟲たちの反撃にあうなど、自然との闘いが表のテーマとなっています。本記事もまた、小さな自然とどのよう... -
生ごみを堆肥化させるコンポストの作り方と使い方|メリット・デメリットも必見
“生ごみ”を“生きた資源”と捉える見方は、循環型社会の形成において核を成すものです。 そこには排除するものがなく、がむしゃらな一方通行でもない、真に心豊かな社会の姿が見て取れます。 本記事で取り上げる「コンポスト(compost)」は「堆肥」を意味す... -
農地法における「農地」とは
みなさん、こんにちは。ツチカウ編集部の谷口です。 以前、ツチカウでは「新しく農家になりたい人が農地を取得する時の注意点」について解説しました。 さて、ここで気になるのが「農地ってなに?」ということではないでしょうか。 「登記簿上の地目が『田... -
夏の刺激を倍増させる唐辛子栽培
【辛味が夏にぴったりの唐辛子!】 刺激が強いイメージの唐辛子ですが、食欲増進や疲労回復効果が期待でき、夏を乗り切る食材としてはピッタリです。また栄養面だけでなく、意外にもレシピも豊富です。生でフレッシュに味わうもよし、乾燥させて料理のスパ... -
夏野菜の定番! ナス(茄子)育成のキーワードは「水分」と「肥料」!
【自作ナスで夏を楽しむ!】 梅雨入りが発表され、じわじわと夏の気候になりつつあります。同時に夏野菜の収穫に向け、植え付けを開始する時期になりました。私も昨年の夏に週末農業をはじめ、さまざまな野菜を植え付けました。それらが育っていく過程を見... -
農業メディア TSUCHIKAU (ツチカウ)2021年6月「水耕栽培」特集
みなさん、こんにちは。ツチカウ編集部です。 梅雨真っ只中の日本列島。 ジメジメとした嫌なシーズンの到来ですが、雨が降らなければ田畑も潤わず… なんとも複雑な心境です。 さて、今回は日光がなくても大丈夫! こんな季節でもスグに始められる「水耕栽... -
初心者にもオススメのプランター栽培!ベランダで果樹菜園を楽しみましょう
ベランダや庭の限られたスペースで植物を育てられる、プランター栽培。実は野菜だけでなく、果樹栽培もできるのです!カラフルで甘いフルーツをご自身で育ててみませんか?今回は、果樹のプランター栽培について、プランターを使うメリットや初心者でも育... -
新規就農するなら知っておきたい補助金のこと【2021年版】
人手不足であると言われている農業業界ですが、ここ数年40代以下の新規就農者の数が高水準で推移していると言われています。読者の方々の中にも、「新規就農に興味がある」という方はいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、就農するにあたって気にな... -
野菜が病気になっちゃった!プランター栽培で注意すべき病害虫と対処法
家庭で気軽に野菜を育てられるプランター栽培。夏野菜の収穫に向けて、種まきや苗植えを行ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、昨シーズン私自身も頭を悩ませた、プランター栽培でよくある病気や害虫被害の種類とその対処法について... -
水耕栽培とプランター栽培をマンションで実際にやってみましたレポ[VOL.2]
人生初となる青しその水耕栽培と、東向きで強風に煽られるという、決して好条件ではないマンションのベランダで始めたトマト&ピーマンのプランター栽培。 スタートから2週間を超えましたが、現在のところいずれもスクスクと絶賛成長中です。 今回は、... -
SDGsの救世主!? ヴィーガンから考える食と私たちの未来
突然ですが、「ヴィーガン」という言葉を耳にしたことはありますか?コトバンクでは、「ベジタリアン(菜食主義者)のうち、畜肉・鶏肉・魚介類などの肉類に加え、卵や乳・チーズ・ラードなど動物由来の食品を一切とらない人。ピュアベジタリアン」と掲載... -
キッチンのマスコットに認定?身近な手作りアイテムでバジルを水耕栽培
今、あたらしい一歩を踏み出そうとする人々の流れが加速しています。コロナ渦が私たちに否応なく突き付けたものは、結局「どう生きるか?」という問いかけなのかもしれません。例えば、自分で食べるものを自身で培ってみること。それも、体と心があたらし...