草刈り機 ネットで買っても大丈夫?買わない方がいい人の共通点&よくある質問

こんにちは、ノウキナビです。
ECサイトの会社なのに「“買わない方がいい”なんて書いて大丈夫?」と驚かれた方もいるかもしれません。
でも、私たちは草刈り機をはじめ高価な農機具を販売しているからこそ、お客さまには「買わなければよかった」と後悔してほしくないと思っているんです。
そこで今回は、草刈り機をネットで買う前に知っておきたいポイントや、よくあるご質問をまとめてみました。動画もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
ネットで草刈り機を買わないほうがいい人って?
1. どのモデルを選べばいいか分からない人
一言で草刈り機といっても、その種類は多岐にわたります。使用場所の状態や広さ、使う人の体力、収納場所の確保など、購入前に考えておかなければならないことは実はたくさんあります。
2. メンテナンスに自信がない人
草刈り機を長く、そして安全に使うためには、定期的なメンテナンスがとても大切です。これを怠ると、故障や思わぬ事故につながってしまうことも。
3. 組み立てが苦手な人
ネットで買った草刈り機は、自分で組み立てるのが基本です。説明書を読み飛ばしてしまったり、なぜかパーツが余ってしまったりと、組み立てに不安がある方は、すぐに使える状態で渡してくれるお店の方が安心かもしれません。
4. 整備や部品交換ができない人
刃の交換や燃料・オイルの補充など、簡単な整備は自分でやる必要があります。
5. 近くに修理店がないと不安な人
ネットで買ったものが壊れてしまったら、購入したお店やメーカーに連絡して手続きをします。近くの修理店でお願いしたいと思ってもうまくいかないのが現状です。
ネット購入に向いているのはどんな人?
1.機種やスペックを自分で判断できる人
自分の使用環境に合わせて、エンジンの排気量やハンドルの形、重さなどを自分で判断できる方。
2.メンテナンスに慣れている人
以前にも草刈り機や農機具を使ったことがあり、ある程度のメンテナンスや簡単な修理なら自分でできる方。
3.営業所まで取りに行ける人
ネットショップによっては、営業所止めにすることで送料が安くなることがあります。重い草刈り機を自分で運べる方や、営業所まで取りに行ける方は向いていると言えるでしょう。
ネット購入でよくある質問
Q. 保証はありますか?
A. ネットで購入した場合でも、メーカー保証は適用されます。購入前に、ショップやメーカーの保証規定をチェックしておきましょう。
Q. 修理や点検はお願いできますか?
A. 購入したネットショップやメーカーのサポート窓口に相談すれば、手続きを案内してもらえます。ただし、送料が自己負担になる場合があるので、そこだけ注意が必要です。
Q. 組み立ては簡単ですか?
A. 多くのモデルは、説明書通りに進めれば初心者でも組み立てられるように作られています。オーレックのように、動画で分かりやすく解説しているメーカーもありますよ。 説明書をよく読んで、一つずつ焦らずに作業すれば大丈夫です。
Q. 消耗品は全部買えますか?
A. 替え刃やボルトセット、オイルなどの消耗品は、ご購入いただけます。小さなパーツもノウキナビの
「農機具純正部品取り寄せサービスを」ご利用いただければ様々なメーカーのパーツ購入が可能です。
*対応可能メーカーに限ります

番外編:ご購入後 意外と多いこんな質問
Q. エンジンがかかりません。
Q. パーツが余ってしまいました。
A. 「説明書を読んでいるつもりでも、つい飛ばしてしまって、ちゃんと組み立てできていない」というケースは意外と多いんです。組み立てが苦手な方は、取り扱い説明書や動画などを参考に、一つひとつの手順を丁寧に確認しながら作業を進めるのがおすすめです。
パーツが余るという質問で最近よくあるのがオーレックスパイダーモアをご購入されたお客様からのこんな質問
薄い金属の板のような部品は何ですか?

何を買えばいいか分からないという方はこちらのおすすめ動画を参考にしてみてください。それぞれの特徴を詳しく解説してますよ
まとめ
草刈り機のネット購入は、メリットも多い反面、「実機を確認できない」「アフターサポートが不安」といったデメリットもたしかにあります。
後悔しないためには、「自分に合う機種・スペック」をしっかり見極めることが大切です。また、安全に長く使うために、定期的なメンテナンスも忘れずに行いましょう。
「向いてない人」に当てはまってしまった方も、気になる製品があったらまず1度ノウキナビにお問合せください。
どんな場所で、どんな状態の草刈りをしたいか、予算はどのくらいで・・・等、ぜひご一緒にぴったりの1台を探してみませんか?