MENU
剪定鋏(はさみ)取り扱い中!全338商品出品済み ▷

農に対する師の思いを胸に 〜株式会社LIBRE. インタビュー part1

長崎県の西海市にある株式会社LIBRE.(以下リブレ)は、ミックスレタスを筆頭に、主に葉物野菜を栽培する農業法人です。岩下さんと大浦さんのお二人で経営するリブレ。

元々お二人は、長野に本社があるミスズライフという、カットぶなしめじを全国で販売している会社の西海事業所で働いていました。

立ち上げからちょうど一年になるというリブレですが、現在ではシルバー人材センターなどから人材を派遣し、作物を育てています。

株式会社LIBRE. の岩下さん(右)と大浦さん(左)

なぜ “農業専属” で会社を設立したのか。なぜ独立しようと思ったのか。

「ミスズライフさんに入社した当時から、社長の考えを聞くことが多くありました。その中で農業の大切さをいろいろ話していただいて、それがきっかけで私たちも農業に目覚めてといいますか、興味を持ってですね、やりたいなあと思うようになりました」
と語る岩下さん。

大浦さんは、
「私の実家が農業やっていたんですよ。だから小さい時から農業をやっていたので、本当はもう農業をやりたくなかったんですよ(笑)。小さいころから手伝わされたりとかそういうのがあったんで。
でも、この年になってミスズライフの社長の考えに触れて・・・なんだろ、うん、もうそれが一番ですね。もうカリスマ的な社長だったんで、その影響が一番強いですね」
と語ってくれました。

農家ではなく、農業法人として独立したお二人。

元々、岩下さんはミスズライフでは営業の責任者という立場で、取引先の多くはスーパーだったそうです。実際に会社の営業として取引の経験をしたこともあり、今後事業を拡大していく上でも、法人として立ち上げた方が取引数なども増やしやすいと考え、リブレを設立するに至ったとのことです。

お二人が育てている作物

株式会社LIBRE. のミックスレタス

現在リブレではいろんな種類のレタスをミックスした「ミックスレタス」を、主にスーパーを相手に直接販売しています。

ミックスレタスは、よくスーパーなどでみる大きい玉のレタスではなく、掌より小さいくらいのサイズのレタスを袋に詰めて販売しているそうです。

ワンパック100円というお手頃な価格でみなさんに食べてもらいたい、そんな思いで販売している岩下さんと大浦さん。

会社を始めた当初はサラダほうれん草を栽培していたそうですが、時期的にもうまくいかず、レタスにチャレンジしたそうです。

苦味も少なく、非常に食べやすいレタスがご自慢のリブレ。
現在では再びサラダほうれん草も栽培を始め、順調に育ってきているとのことです。

株式会社LIBRE. のサラダほうれん草

ミックスレタス、サラダほうれん草ともに共通した特徴として、

「収穫の際、根っこを切って収穫するので、食べるときは袋から出してサッと水洗いするだけで大丈夫です。後はお皿に盛って、お好みのドレッシング等をかけて召し上がって頂けますので、包丁やまな板を使う必要がなく、とても便利です」
とおっしゃっていました。

しかし前職が農業に関連した会社であったとはいえ、どのようにして栽培技術を身につけたのでしょうか?

「ミスズライフ自体は、元々はぶなしめじを販売する会社で、ポットでぶなしめじを生産しています。その生産後に出る培地をですね、自社で堆肥に変える取り組みを行っていて、その堆肥に変えたものを、今度畑に還元して、ベビーリーフ栽培を行うという、”循環型農業” というものを推奨していました」

ミスズライフの西海事業所では所長という立場にあったという岩下さん。

「ベビーリーフ栽培の現場で実際に作業するということはしていないんですけど、ある程度の知識はそこで勉強させていただきました。
隣にいる大浦の方は、最初ぶなしめじの包装工程のリーダーから始まって、途中から野菜を手掛けました。ベビーリーフ以外の別の野菜も栽培しようという社長からの指令がおりまして、その時の立ち上げをやりまして。一緒にそういったところを取り組んできたっていうのも(一緒に独立する)きっかけになりました」

栽培方法や生産物へのこだわり

リブレは「土耕栽培」にこだわっています。リブレがある長崎県の西海市の土は、赤土土壌という非常に珍しい土壌なのだそうです。
岩下さんは、「赤土の土壌の何がいいのかっていうのは私たちもまだ勉強中ではあるんですけど」とした上で、赤土は作物を作るのに非常に適していると先輩農家さんたちが言っていると教えてくれました。
栄養分も多く含まれ、健康的な土壌ですくすくと育つ野菜は、他の栽培方法に比べ、食べた時の味も違うのではないか、と岩下さんは話します。

前職のミスズライフさんとは、独立した今でも繋がりがあるそうで、培地を堆肥化した「ぼかし肥料」を分けていただいて、畑を作る際にたっぷり撒いているとのこと。

「それを使う事で非常に畑がふかふかしてくるんです。始めてまだ一年ですけど、一年前と同じ圃場でも見た目も全然違って、ふかふかした土になりました。どうしても肥料を撒くと、土が硬くなりやすいと言われているんですよ。でもぼかしを使うとそんなこともなく柔らかい、いい土ができているなあと実感する事はあります」

大浦さんも
「毎日収穫するんですけど、自分で収穫しながら味見して「今日もおいしいね」って言いながらやっています」と笑顔で語ってくれました。

まさに土の恵みを濃縮した野菜作りを心がけられているお二人。

しかし土耕栽培にこだわるのは、単に味だけではなく、日本の農業において問題となっている耕作放棄地への思いもあってのことだそうです。

「また前の会社の社長の話になるんですけど、農地を維持していくということは、農業をやっていく上では大切な使命であると言っていました」と岩下さん。

そんな社長の思いを胸に、農地で栽培することにこだわっているリブレ。

農地を使うことで、近隣の農家さんからも喜ばれるんですよね。やっぱり使うことができなくなった時に、その畑を荒らさずに維持できるというのは嬉しいみたいですね。そういったところでも、畑にこだわっていきたいなと思っています」
と岩下さんは話してくれました。

株式会社LIBRE. を語る上で、お二人の前職であるミスズライフは欠かせないものであったように感じます。
次回はお二人が農業に興味を抱くきっかけとなった社長の話や循環型農業について、もう少し掘り下げていく予定です!

お楽しみに!

(つづく)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次