MENU
農機買取査定は【お電話・LINE】でも受付可能です

スパイダーモアの弱点と欠点とは?購入前に確認したい使い方と注意点【農機具屋が解説】

傾斜地や畦の草刈り作業で高い人気を誇る「スパイダーモア」。長年、農業現場で使われてきた実績があり、斜面での安全性や操作性の高さで選ばれることが多い草刈機です。

この記事では、スパイダーモアの基本的な特徴や使い方を解説しながら、実際の使用経験をもとにした「弱点」や「欠点」も包み隠さず紹介していきます。購入前にしっかり確認しておくことで、導入後の後悔を防ぐ参考にしていただければと思います。


目次

スパイダーモアとは?特長と機能

スパイダーモアは、傾斜地・畦・法面などの草刈り作業に特化した自走式草刈機です。最大の特長は、長く伸びたハンドルとスパイクタイヤによる安定した走破性。斜面に降りることなく草刈りができるため、転倒リスクを大きく減らすことができます。

四輪駆動や低重心設計を採用しているモデルもあり、急傾斜地でも安定感が高いのが魅力。草刈幅や刈高調整が可能で、仕上がりも美しく整います。女性や高齢の方でも扱いやすい軽量モデルが存在する点も、多くの現場で導入されている理由です。


操作性と安全性の高さ

スパイダーモアは長めのハンドルによって、斜面の上から機械を操作するスタイルです。下に降りる必要がないため、作業中の転倒事故や無理な姿勢による負担を軽減できます。

操作もシンプルで、前後進の切り替えやハンドルの上下動により草刈り範囲を調整可能。スパイクタイヤが地面をしっかり捉えるため、滑りにくく、作業者が力任せに踏ん張る必要もありません。


購入前に知っておきたいスパイダーモアの弱点

どんなに優れた農機具でも、使用環境や条件によっては性能を十分に発揮できないことがあります。ここでは、スパイダーモアの主な「弱点」について紹介します。

背の高い草やツル性雑草に弱い

スパイダーモアは、刈り高さの調整機能はあるものの、背丈が高すぎる草(1m以上)やツル性植物が密集するような場所では、刈刃に草が絡まりやすく、作業効率が大幅に落ちます。こうした環境では、ハンマーナイフモアやフレールモアなど、より粉砕能力の高い機種のほうが適している場合があります。

地盤が柔らかい・凸凹地に弱い

地面が柔らかかったり、凸凹が多かったりする場所では、スパイダーモアの刃が地面に当たりやすくなります。また、湿った土やぬかるみにタイヤがはまり込み、スリップやスタックを起こすことも。平坦で比較的硬めの地盤が理想的な作業環境といえるでしょう。

小型モデルはタイヤが乗り上げやすい

草丈がある場所で使用すると、刈った草の上にタイヤが乗り上げ、空転して進まないことがあります。特にエンジン出力が低いモデルではこの傾向が顕著です。出力の高い上位モデル(例:SP853A)であれば、多少の草の上でも安定して走行できるため、使用する場所に合わせた機種選びが重要です。


スパイダーモアの欠点と運用コスト

ここでは、使い勝手以外に注意すべき「欠点」といえる要素について触れておきます。

初期導入費用と維持費が高い

スパイダーモアは一般的な草刈機に比べて高機能な分、価格も高め。購入時の初期費用だけでなく、燃料代、刈刃の交換、定期的な点検整備など、運用コストもかかります。長期的なランニングコストを試算したうえで導入することが大切です。

操作には体力も必要

軽量モデルもあるとはいえ、一定の重量と振動がある機械です。斜面での草刈りでは、ハンドルを支えながら操作するため、体幹や腕力が求められます。長時間作業になると、疲労が蓄積しやすいので、こまめな休憩や複数人での作業分担を考えるとよいでしょう。


使用後のメンテナンスと保管方法

スパイダーモアを長持ちさせるには、日々のメンテナンスが欠かせません。使用後は、機体下部の草や泥をしっかり落とし、刈刃やナットに損傷がないか確認します。刃が摩耗している場合は早めに交換し、ボルト類の締め直しも忘れずに。

保管前には、燃料を抜き、エンジンを空運転させて自然停止させるのが基本です。さらに、点火プラグを取り外し、シリンダー内にオイルを注油しておくと、次のシーズンにトラブルが起きにくくなります。乾燥した屋内に保管し、カバーをかけておくと湿気やホコリから守れます。


スパイダーモアと他機種の使い分け

スパイダーモアは斜面や畦の草刈りには非常に強く、安全性・仕上がり・操作性のバランスに優れています。ただし、草が長く密集していたり、広大な面積を短時間で仕上げたい場合は、ハンマーナイフモアやラジコン草刈機のような機種のほうが向いているケースもあります。用途に応じて、複数台を使い分けることで効率が格段に向上します。


購入前にチェックしたいポイント

導入前に、以下のような点を確認しておくと安心です。

  • 草丈や雑草の種類(ツル性か否か)
  • 地盤の状態(柔らかい/硬い/傾斜の程度)
  • 作業面積と時間の目安
  • 保管スペースの有無
  • 機械の重量と作業者の体力との相性
  • 予算とメンテナンス体制の確保

まとめ:スパイダーモアは「適地適機」でこそ真価を発揮する

スパイダーモアは、傾斜地や畦といった難所での草刈りにおいて大きな力を発揮する草刈機です。安全性、仕上がりの美しさ、操作のしやすさといった点で非常に優れており、正しく使えば作業の効率が大きく向上します。

一方で、背の高い雑草やツル性の植物、ぬかるみや凸凹地などには弱点もあり、事前の現場チェックと機種選定が重要です。導入を検討している方は、用途に合ったモデルを選び、長く安心して使えるように維持管理にも注意しておきましょう。

\ ノウキナビでスパイダーモアを購入する /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

農機のことならノウキナビ!
売りたい!買いたい!送りたい!パーツだって取り寄せます!
痒い所に手が届くノウキナビに是非ご相談ください。

目次