MENU
農機買取査定は【お電話・LINE】でも受付可能です

【作業効率を爆上げ!】トラクター用畔際処理機 メーカー別徹底比較①~ニプロ編~

田んぼの耕うん作業で意外と手を焼くのが畔際。ロータリーでは届きづらく、どうしても手作業で草を削ったり土を寄せたりしなければなりません。重労働で時間もかかるうえ仕上がりにムラが出やすく、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
そんな不便を解消してくれるのが「トラクター用畔際処理機」。実に多くのメーカーから専用アタッチメントが登場しており、作業効率の向上や仕上がりの美しさを後押ししてくれます。畔際をスッキリ整えることで、田んぼの管理がぐっと楽になり、見た目もきれいに仕上がるのが魅力です。そこで、ノウキナビで人気の畔際処理アタッチメントを各メーカーごとにご紹介していきたいと思います。

第一弾は、ロータリーのメーカーで有名な「ニプロ」から。

目次

ニプロの畔際処理アタッチメントは大きく分けて2種類

あぜ際残耕処理・排水溝作りに 片培土溝堀機 (KMAシリーズ)の特徴

「片培土溝堀機(KMAシリーズ)」は、畔際に排水溝を形成し、水田の排水性を改善します。耕うん作業と同時に溝を掘るため、湿害防止と作物の健全な生育を促します。手作業での溝掘り作業が不要となり、多くのニプロ製ロータリーに適合するモデルが用意されています。

耕深の増大・残耕処理・排水溝作りに サイドディスク NSD401 の特徴

「サイドディスク(NSD401)」は、あぜ際の残耕処理と簡易的な排水溝作成に貢献します。ロータリーの端で回転するディスクが届きにくい土を削り取り、耕深の均一化と大幅な省力化を実現します。こちらも幅広いニプロ製ロータリー型式に対応しており、精密な畔際処理を可能にします。

ロータリーの前後左右 どちらにも装着できるタイプ*ブラケット側のみの機種あり*
ノウキナビ
あぜ際処理機 トラクター用 サイドディスク ニプロロータリーに取り付け 残耕処理 EXR10/20/21用 NSD401-EX... あぜ際処理機 トラクター用 サイドディスク ニプロロータリーに取り付け 残耕処理 EXR10/20/21用 NSD401-EXR20 ニプロの商品紹介ページです。農機具通販のノウキナビが自信...

ロータリー別に選ぶ 

ニプロのアタッチメントは、ロータリーの機種によって適合するモデルが異なります。まずはご自身のトラクターに装着されているロータリーの型式を確認しましょう

ロータリー型式片培土溝堀機 型式
CBX / CX / SX08 / SX10 / AXC08 / AXC10 / AXS08 / AXS10 / AXS20 / SXM(L)08 / SXM(L)10 / SXM(L)11 / SXl20 / MXR08 / MXR10 / MXR120 / TMB00 / TBS00 / SKS00KMA-TBS
LXR10 / LXR20 / DXR10 / DXR20KMA-DXR10
CX-SX00 / CX-SX02 / CX-SX05 / SXM00 / SXR02 / AX05 / MX00 / MX01 / MX02 / MX05MX-KMA
ロータリー型式サイドディスク型式
CBX-CX-SX08/10, SXM(L)08/10/11, SXL20, AXC08/10, AXS08/10/20, MXR10/20-LXR08/10/20-DXR08, LX00/01/02/05, DX00/02/05, CT-ST-MT/LTNSD401-LXR10
DXR20NSD401-DXR20
EXR20NSD401-EXR20
DXR10NSD401-DXR10
EXR10NSA401-EXR10
TBS00, TBM00, SKS00, SKL00NSD401-SKL00
CX-SX00/02/05, AX05-SXM00, MX00/01/02/05, MXR08NSD401-MXR08
BUR10BUR10-SD
FXL00, FXE00FXL00-SD

組み合わせでさらに作業効率アップ

成型機仕組 NSD400-S

NSD400S とNSD401を組み合わせて使うと溝開け・土寄せが奇麗にできます

片培土溝堀機 サイドディスク 大きな違いは?

片培土溝堀機は、耕うん作業と同時に畔際に深めの排水溝を形成し、水田や畑の排水性を飛躍的に高めます。特に湛水管理の厳密さや湿害対策が求められる圃場で、高い効果を発揮します。確実な排水路確保が最大の利点です。一方、サイドディスクは、ロータリーの端で畔際の残耕土を効率良く削り取り、耕深の増大と残耕ゼロを実現します。ディスクが回転しながら土を均すことで、簡易的な排水溝の役割も果たし、畔際をすっきりと整えます。手軽に残耕を解消しつつ排水性も改善したい場合に最適です。

サイドディスクと併用してブロックやコンクリートの残耕処理にアゼクリーンキット

サイドディスクNSD401であぜを切りながら、ブロックやコンクリートの際にそって残耕の処理ができるのがアゼクリーンキットNAK-101 です。

ノウキナビ
あぜ際処理機 あぜクリーンキット NAK-101 サイドディスクNSD401用 ニプロ | ノウキナビ あぜ際処理機 あぜクリーンキット NAK-101 サイドディスクNSD401用 ニプロの商品紹介ページです。農機具通販のノウキナビが自信を持っておすすめします。豊富な情報とユー...

よくある質問 (FAQ)

Q1: 現在使用しているニプロ製ロータリーに適合する畔際処理アタッチメントの確認方法を教えてください。

A1: ロータリーの型式(例:SXL2410H)と製造年を確認し、ニプロの公式サイト適合表や製品カタログを参照するのが最も確実です。不明な場合は、ノウキナビにお問合せください。

Q2: 片培土溝堀機とサイドディスクは、それぞれどのような圃場や目的に適していますか?

A2: 片培土溝堀機は、明確な排水溝を形成し、残耕を確実に処理したい場合に最適です。特に粘土質土壌や水はけが悪い圃場で効果を発揮します。一方、サイドディスクは、畔際を均一に耕し、雑草を抑制しながら緩やかな整地を行いたい場合に適しており、広い範囲での均平作業に向いています。

Q3: 畔際の残耕を徹底的にゼロにするためのアタッチメント選びのポイントは何ですか?

A3: 残耕ゼロを目指すには、ロータリーの作業幅とアタッチメントの作業幅が一致し、機体が畔際にしっかりと寄り添える設計であることが重要です。特に、畔に沿って土を掻き上げ、完全に反転させる能力を持つ片培土溝堀機や、調整機能が豊富なモデルを選ぶことで、細かな残耕も見逃さず処理できます。

Q4: 畔際処理アタッチメントを導入することで、具体的にどのような排水性向上効果が期待できますか?

A4: 畔際処理アタッチメントは、ロータリーでは耕しきれなかった畔際の土をしっかり掘り起こし、明確な排水溝を形成することで、圃場全体の水はけを大幅に改善します。これにより、雨水や灌漑水の滞留を防ぎ、根腐れリスクを低減。作物の健全な生育環境を維持し、収量や品質の安定に貢献します。

Q5: アタッチメントの取り付けや作業中の調整は、専門知識がなくても簡単に行えますか?

A5: 多くのニプロ製畔際処理アタッチメントは、既存ロータリーへの取り付けが簡素化されており、専用工具なしで比較的容易に行えます。作業中の深さや角度調整も、レバー操作などで直感的に行えるモデルが多いです。初回は取扱説明書を確認し、慣れるまでは深さや角度、速度など調整しながらの作業になります。

Q6: 畔際処理アタッチメント導入による費用対効果について、どのような点が期待できますか?

A6: 導入事例では、残耕ゼロによる土壌環境改善と排水性向上で、収量安定や作業効率化を実現する農家が多いです。初期投資はかかりますが、手作業削減、肥料効率向上、病害リスク低減により、長期的に見れば高い費用対効果が期待できます。

まとめ

畔際の残耕処理と効率的な排水対策は、水稲栽培における重要な課題です。

ニプロの片培土溝堀機「KMAシリーズ」やサイドディスク「NSD401」をロータリーに装着することで、通常の耕うん作業と同時にこれらの課題を解決できます。

病害リスクの低減、収量および品質の向上に繋がり、安定した稲作経営に貢献します。最適なアタッチメントの選定には、お使いのロータリー型式との適合性が重要となります。

ご不明な点はノウキナビへお問合せください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次