トラクター– category –
-
トラクターの中古をインターネットで購入するのってやっぱり心配。。。
寒い寒い冬シーズンもそろそろ終わりを告げようとしております。 日に日に暖かくなり、それと同時に春に向けて農業機械が動き出した今日この頃です。 春シーズンに向けて、当社の中古農機の動きも活発になってきました。 さて、今回はトラクターの... -
農機屋のひみつ『中古農機が一番多いタイミング』
お世話になっております。 ノウキナビ隣の農機具屋、工場長の唐沢でございます。 稲刈りシーズンもひと段落し、怒涛の秋シーズンも終わりを告げようとしております。 農機屋にとっては1年で一番忙しい時期。。お疲れ様でした。 さて今回のブログですが、『... -
農機メーカー純正パーツ取り寄せサービスのオススメ部品紹介
【皆様こんにちは!】 唐沢農機サービスのサービス担当の中沢です。 以前のブログでも何度か触れておりますが、弊社ではネットで純正部品が届く農機純正部品取り寄せ(通販)サービスを展開しております。 おかげさまでお問い合わせの件数も増えてきておりま... -
中古整備。トラクターはロータリー系と電気系のトラブルが多い。
お世話になっております。先日雪道を滑って車をぶつけた小泉です。雪道は怖いですね(笑)シートベルトは必ず着用しましょう。 今回は中古の農機具について書きたいと思います。弊社では毎年三回展示会を行うのですが、そのうちの一回が2月にあります。それ... -
【農家必見】「休耕地の畑どう管理しよう!」なぜ乗用草刈機がおすすめ?
こんにちは、ノウキナビ事務局(唐沢農機サービス)代表の唐澤です。 本日のノウキナビWeb通信は、前回のお話「休耕地の畑どう管理しよう!」の続きになります。 ▼前回のおさらい 【農家必見】休耕地の畑、どう管理しよう? 【なぜ乗用草刈機がおすすめな... -
トラクターのロータリーが水平にならない!!こんな時の対策は?
トラクターのロータリーが水平にならない!!こんな時の対策は? 傾斜をコントロールしているのがユニットです。このユニットがロータリーが傾いた状態を水平だと勘違いしていたためにロータリーが水平にならなくなっていたんです。 こんな時は、どうすれ... -
【農家必見】休耕地の畑、どう管理しよう?
こんにちは、ノウキナビ事務局(唐沢農機サービス)代表の唐澤です。今回のノウキナビWeb通信はこちらのお話。 【休耕地の畑、どう管理しよう?】 農機具販売店にとって、今まで作物を栽培していた畑を休耕地にしてしまうのは、大変悲しい話です。作物を作... -
中古トラクターをネット購入する時に抑えておくポイントとは!?
お世話になっております。 ノウキナビ事務局隣の農機具屋さんです。 今年の稲刈り脱穀は大変でした。。。 まさかこんなに雨が続くとは。。 さて今回のブログは中古トラクターをネット購入する時に、おさえておくポイントについて少しお話したいと思... -
【農機具屋が解説】一条刈り vs 二条刈りバインダー:作業効率の違いとは|コンバインとの比較あり
稲刈りの必需品であるバインダーは、稲を刈り取りつつ束にして結束する農機具です。 最近では、コンバインの普及により使用頻度が減りましたが、自然乾燥派の農家には欠かせません。 本記事では、バインダーの基本的な使い方から、よくあるトラブルとその... -
【農機販売店必見】新品トラクターを定価で売る方法 [実践編]
こんにちは、ノウキナビ事務局(唐沢農機サービス)代表の唐澤です。 本日のノウキナビWeb通信はこちらのお話です。 【新品トラクターを定価で売る方法。[実践編]】 前回のWeb通信では具体的なお話ができませんでしたので、今回は噛み砕いてわかりやすくお... -
【農機販売店必見】新品トラクターを定価で売る方法。
こんにちは、ノウキナビ事務局(唐沢農機サービス)代表の唐澤です。 今回のノウキナビWeb通信のテーマはこちら。 【「新品トラクターを定価で売る方法」】 同業の農機具販売店さんには、「無理!」なんて言われてしまうかもしれません。 なぜ「無理」なの... -
草退治には中古トラクター!!
田植えシーズンも終わり、農家さんにとっては草退治に明け暮れるシーズンになってまいりました。 先日、中古トラクターを購入して頂いたお客様のお話をご紹介したいと思います。 先代がお亡くなりになり何も作らなくなった畑が結構あるそうで、草退治にと... -
新品のトラクターは展示会で購入するのが「お得」 中古の場合はノウキナビが「お得」
ノウキナビ事務局の御用聞きです。よろしくお願いします。 今回はこのタイトルは“新品のトラクターが欲しい場合、展示会で購入するのが「お得べし」”。なんで?って思う前に、「その通り」と言われてしまいそうですが、詳しく説明しましょう。 ノウキナビ... -
新米整備士日記 ~中古トラクターの整備~
先日、朝の四時から雪掻きをしました。前の晩に二回も雪を掻いたんですけどね‥‥ この時期になると、天気予報を頻繁に見ては、雪が降るな降るなと祈ってしまいます。 【中古トラクターの整備】 さて今回は中古の農機具の整備について書きたいと思... -
農機用タイヤのメンテナンスや保管
もう1月も終わりですが、あけましておめでとうございます。最近はコイン精米機のもみ殻を捨てに行った先でネコと戯れるのが癒しの田所です。 さて今回でブログも3回目。 たまにはそれっぽい農機具やらに関係してきそうな話題にしていこうかと思います。... -
トラクターで除草する「スパイラルローター」
皆さん、こんにちは~ 唐突ですが、トラクターで耕運作業ができることはご存知だと思いますが、これが何かわかりますか? これは、「スパイラルローター」といって、除草するために開発された作業機です。 通常のトラクターの場合はナタ爪がついていると思... -
新品農機と中古農機どちらがお得?
「新品農機と中古農機どちらがお得?」 この質問に対し、農家さん目線、農機具屋目線のそれぞれから、色々な角度でご説明したいと思います。 こちらの機械を例にとって考えていきます。 トラクター20馬力ノーキャビンタイプフル装備。 新品農機であればお...