バインダーの結束不良とその対処法について
公開日:
:
最終更新日:2019/09/10
農家様向け記事
バインダーに関するトラブルの8割を占めるのが、紐が稲をうまく縛ってくれない「結束不良」と、機械にヒモが絡みつくケースです。
ですが、使用前に少し気をつけるだけで解決することも多いトラブルですので、そのポイントをご紹介したいと思います。
【よくある原因その1】
一番の原因は紐そのものにあります。各メーカーが用意している純正のバインダー紐を使用することをオススメします。
純正バインダー紐は太さが一定で精度が良く、当然機械との相性も考えられているため、結束ミスが起こりにくくなります。
また、去年買っておいた紐など、買い置きして年数が経過している紐にも注意が必要です。
湿気を多分に含んでしまうなど、紐の状態の良し悪しもトラブル要因になりえます。
【よくある原因その2】
次に考えられるのは、バインダーの紐通し部分です。通常はバインダーに紐の通し方など記載があるので、その通りにすれば問題はありません。
注意点は「紐ブレーキ」と、「紐送りバーへの紐の通し方」です。
紐ブレーキに石やモミなどが挟まっていると、通常の摩擦が得られず結束ミスが起こりやすくなります。
また、紐送りバーの通し穴は必ず先端の穴に紐を通すようにしましょう。
上記の作業を行っても結束ミスがおさまらない場合は、機械自体の故障が考えられますので、お近くの農機修理店などに相談されてみてください。
投稿者:ノウキナビ事務局
農機のことならノウキナビ! 売りたい!買いたい!送りたい!パーツだって取り寄せます! 痒い所に手が届くノウキナビに是非ご相談ください。
- PREV
- 中古農機の値段設定
- NEXT
- トラクターで除草する「スパイラルローター」
関連記事
-
-
田んぼの草刈り作業を効率的にするコツとオススメ草刈機を紹介
稲作農家の皆さん、こんにちは。 農機具をネット通販で販売しているノウキナビの谷口です。
-
-
90歳の現役専業農家の孫が考える農業の未来について
皆さんこんにちは。 ノウキナビでエンジニアをしている土屋です。 私ごとにはなりま
-
-
点検整備をしてますか?
こんにちは、唐沢農機サービス整備担当の掛川です。 実家の田んぼの稲刈り、脱穀も無事に終わり、新米を
-
-
【農家必見】バインダー結束サイズを変えることによるメリット・デメリット
こんにちは、ノウキナビ事務局(唐沢農機サービス)代表の唐澤です。 本日のノウキナビWeb通信はこちら
-
-
【農家必見】筑水キャニコム農機純正パーツがネットで注文できる!?
こんにちは、ノウキナビ事務局(唐沢農機サービス)の神林です。 本日のノウキナビWeb通信はこちらの
-
-
【農家必見】中古農機をインターネットで購入するのに失敗しない方法
こんにちは、ノウキナビ事務局(唐沢農機サービス)代表の唐澤です。 本日のノウキナビWeb通信はこちら
-
-
トラクターなどの農機具を売るときに、修理したほうが良いか?
こんにちは。ノウキナビ事務局の神林です。 ノウキナビでは農機具の査定・売却ができるノウキナビ農
-
-
【農家必見】筑水キャニコム農機純正パーツがネットで注文できる!?
こんにちは、ノウキナビ事務局(唐沢農機サービス)の神林です。 本日のノウキナビWeb通信はこちらの
-
-
中古農機の購入時にショッピングローン(分割購入)が使えるようになりました!
こんにちは!ノウキナビ事務局の都竹です。 題名の通り、この度ノウキナビではショッピングローン(
-
-
ノウキナビの良品在庫をご紹介します!【ノウキナビ買取サービス】
みなさんこんにちは ノウキナビ事務局(株式会社唐沢農機サービス)代表の唐澤です。 全国の