もう悩まない雑草対策~草を見ずして草をとる~防草・省力除草の秘訣

こんにちは、ノウキナビです。
草刈りの季節がやってきましたね。刈っても刈っても伸びてくる雑草・・・「またすぐ生えてくるんだよね」と諦めてはいませんか?実は草刈りの後にこそ”次の一手”が必要です。きれいに刈ったあとのタイミングで予防対策をしておけば草刈りの頻度はぐっと減らせます。
上農は草を見ずして草をとり 中農は草を見て草をとり 下農は草を見て草をとらず こんな格言ご存じでしょうか。
雑草は地上に顔を出す前、つまり”芽を出す前”の段階がもっとも対処しやすいのです。上農の知恵「草を見ずして草をとる」芽を出す前に予防の除草をして少しでも草刈りを減らす対策をしましょう。
目次
草を生やさない! 防草対策
防草シート+砂利・ウッドチップ
遮光+物理的抑制で雑草ゼロも狙える
透水性があり長期間の防草効果
コスト:1㎡あたり約300~600円
効果の持続性:5~10年(耐久性の高いシートを使用した場合)
グランドカバープランツ(クラピア・リッピア等)
自然素材で雑草を抑制しつつ、土壌流出も防止
定着に半年~1年かかる
コスト:1㎡あたり約500~1500円

固まる土を使った舗装
水をかけるだけで固まるのでDIYで施工可能
農道や倉庫前のぬかるみ対策にも
コスト:1㎡あたり2000円程度(ホームセンターで入手可能)

それでも生えてくるのが雑草!?
効率よく刈るための備えもしておきましょう
完璧に防いだつもりでも風で運ばれた種子や地下茎から再生する・・・それが雑草のしぶとさです
「草刈り機は沢山あるけどどれを選べば良いのか分からない」というあなたに草刈り機の特徴をまとめました
1. 刈払機(手持ち・背負い式)
比較項目 | 内容・目安 |
---|---|
おすすめ場面 | 家庭の庭、狭い場所、小規模な畑、障害物が多い場所 |
大きさ | 軽量モデルで1.5~3.5kg程度、全長1.5~1.8m |
パワー | 小型(20cc前後)~中型(23~26cc)、バッテリー式は18V・21Vが主流 |
価格帯 | 1万円台~4万円台(バッテリー式はやや高め) |
ノウキナビ
刈払機 | ノウキナビ
刈払機のおすすめ商品をノウキナビが厳選して紹介。初心者からプロ農家まで、使用場所や目的に合わせた刈払機本体や部品を取り揃え、刈払機に関する幅広いニーズに対応した...
2. 手押し式草刈り機
比較項目 | 内容・目安 |
---|---|
おすすめ場面 | 平坦な広い庭、グラウンド、家庭菜園 |
大きさ | 3~8kg程度 |
パワー | バッテリー式・エンジン式あり。パワーは刈払機よりやや高い |
価格帯 | 2万円台~5万円台 |
3. 自走式草刈り機
比較項目 | 内容・目安 |
---|---|
おすすめ場面 | 広大な畑、田んぼ、牧草地、長時間・大面積の作業 |
大きさ | 20~60kg以上、全長1.2~1.8m程度 |
パワー | エンジン式(排気量25cc~40cc以上)、バッテリー式も増加中 |
価格帯 | 10万円台~30万円台以上 |
ノウキナビ
畦草刈機 | ノウキナビ
畦草刈機のおすすめ商品をノウキナビが厳選して紹介。初心者からプロ農家まで、使用場所や目的に合わせた畦草刈機本体や部品を取り揃え、畦草刈機に関する幅広いニーズに対...
ノウキナビ


自走式草刈機 | ノウキナビ
自走式草刈機のおすすめ商品をノウキナビが厳選して紹介。初心者からプロ農家まで、使用場所や目的に合わせた自走式草刈機本体や部品を取り揃え、自走式草刈機に関する幅広...
4. 乗用草刈り機
比較項目 | 内容・目安 |
---|---|
おすすめ場面 | 大規模農地、果樹園、公園、ゴルフ場など |
大きさ | 100kg以上、全長2m前後 |
パワー | 大型エンジン(100cc~400ccクラス) |
価格帯 | 50万円~200万円超 |
ノウキナビ
乗用草刈機 | ノウキナビ
乗用草刈機のおすすめ商品をノウキナビが厳選して紹介。初心者からプロ農家まで、使用場所や目的に合わせた乗用草刈機本体や部品を取り揃え、乗用草刈機に関する幅広いニー...
5. リモコン(ラジコン)式草刈り機
比較項目 | 内容・目安 |
---|---|
おすすめ場面 | 急斜面、法面、危険な場所、人が近づけないエリア |
大きさ | 30~80kg程度 |
パワー | エンジン式・バッテリー式あり。走破性重視 |
価格帯 | 50万円~150万円台 |
6. ロボット草刈り機
比較項目 | 内容・目安 |
---|---|
おすすめ場面 | 定期的な芝生管理、広い公園、施設敷地 |
大きさ | 10~20kg程度 |
パワー | バッテリー式、静音性重視 |
価格帯 | 10万円台~40万円台 |
草刈りを少しでも楽にするために、適切な道具選びや作業手順の工夫は大切です。少しの工夫で作業がぐっと楽になりますので、ぜひ参考にしていただきたいと思います。
あわせて読みたい


大人気の畔草刈り機「スパイダーモア」解説します
草刈りと聞いて思い浮かべるのはどんな事でしょうか。 楽しいイメージを抱く方は少ないと思います。雑草が最も急速に成長する時期は当然気温も暑く、体力を奪われる重労...