MENU
農機買取査定は【お電話・LINE】でも受付可能です

手押し式草刈り機入門:選ぶ前に知るべきこと、比較するべき5つのポイント


草刈りのシーズンがやってきました。伸び放題の雑草を前に、どの草刈り機を選べばいいのか迷っていませんか?特に、体への負担を減らしつつパワフルに作業したいなら「手押し式草刈り機」がおすすめです。

この記事では、手押し式草刈り機の選び方から、あなたにピッタリの一台を見つけるための比較ポイント、そしてノウキナビが自信を持っておすすめする手押し式エンジン草刈機まで、詳しくご紹介します。これを読めば、今年の草刈り作業がぐっと楽になりますよ。

目次

手押し式草刈り機を選ぶ前に知っておきたいこと

草刈り機と一口に言っても、肩掛け式や背負い式、そして手押し式など様々なタイプがあります。その中でも手押し式草刈り機は、地面に機体を置いて進むため、体への負担が少ないのが最大の特長です。広範囲の草刈りや長時間の作業でも疲れにくいので、女性やご年配の方にも選ばれています。

また、エンジン式であればパワーも十分。密集した雑草や硬い茎もしっかり刈り取れるため、効率よく作業を進められます。

手押し式草刈り機のメリット・デメリット

メリットデメリット
体への負担が少ない傾斜地や段差のある場所では扱いにくい場合がある
広範囲の草刈りに向いている肩掛け式などに比べて小回りが利きにくい場合がある
安定した作業ができる機体の保管にスペースが必要な場合がある
パワフルなモデルが多い
長時間作業でも疲れにくい

草刈りの目的や場所を考慮して、手押し式草刈り機が最適かどうかを判断しましょう。

草刈り機選びの重要ポイント!比較するべき項目とは?

手押し式草刈り機を選ぶ際に、何を基準に比較すれば良いのか迷いますよね。ここでは、失敗しない草刈り機選びのために、比較検討すべき重要なポイントをいくつかご紹介します。

1. エンジン出力(排気量・馬力)

草刈り機のパワーを左右するのがエンジン出力です。排気量や馬力が大きいほど、密集した雑草や硬い草もスムーズに刈り取れます。

  • 広範囲の草刈りや太い雑草が多い場合: 排気量40cc以上、出力1.5kw(約2馬力)以上のモデルがおすすめです。
  • 家庭菜園や庭の手入れなど、比較的軽めの作業が多い場合: 排気量25cc~35cc程度のモデルでも十分対応できます。

エンジンのパワーは作業効率に直結するため、刈る草の種類や量に合わせて選びましょう。

2. 刈刃の種類と交換のしやすさ

草刈り機には、主に「チップソー」と「ナイロンコード」の2種類の刈刃が使われます。

  • チップソー: 金属製の刃で、硬い草や太い茎、木なども刈り取れます。切れ味が良く、広範囲の草刈りに向いています。ただし、石などに当たると刃が欠ける可能性があります。
  • ナイロンコード: プラスチック製のコードで、柔らかい草や壁際、障害物の多い場所での作業に適しています。刃こぼれの心配が少なく、安全性が高いのが特長です。

両方の刈刃が使えるモデルであれば、作業場所や草の種類に合わせて使い分けができ、より効率的な草刈りが可能です。また、刈刃の交換が工具なしで簡単にできるかどうかも、作業効率を上げる大切なポイントです。

3. 機体の重さと取り回し

手押し式とはいえ、機体がある程度の重さがあると、坂道や方向転換の際に負担になることがあります。特に、小規模な場所や入り組んだ場所での作業が多い場合は、軽量で取り回しのしやすいモデルを選ぶと良いでしょう。

また、タイヤの大きさも取り回しに影響します。大径タイヤは多少の凹凸も乗り越えやすく、安定した走行が期待できます。

4. 燃料タンク容量と連続作業時間

燃料タンクの容量が大きいほど、一度の給油で長時間作業ができます。広範囲の草刈りを行う場合は、頻繁な給油の手間を省くためにも、燃料タンク容量の大きいモデルを選ぶと良いでしょう。

5. その他の機能・装備

  • ハンドルの形状: Uハンドル、ループハンドルなど、作業姿勢や使いやすさに影響します。
  • 防振機能: エンジンからの振動を軽減し、手や腕への負担を和らげます。長時間の作業では特に重要です。
  • 収納性: コンパクトに折りたためるモデルや、分解して収納できるモデルだと、保管場所を選びません。
  • メンテナンスのしやすさ: エンジンオイルの交換やエアフィルターの清掃など、定期的なメンテナンスがしやすいかどうかも確認しましょう。

これらのポイントを比較検討することで、あなたの用途に合った最適な手押し式草刈り機を見つけることができます。

ノウキナビが自信を持っておすすめ!手押し式エンジン草刈機 ST430

手押し式エンジン草刈機 NOUKINAVI+(ノウキナビプラス)ST430

数ある手押し式草刈り機の中でも、ノウキナビが特におすすめしたいのが、自社ブランド「ノウキナビプラス 手押しエンジン式草刈機 ST430」です。

ご家庭の庭から小規模な農地、休耕地の管理まで、幅広いシーンで活躍するこの一台が、あなたの草刈り作業を劇的に変えます。

頼れるハイパワーエンジンでどんな雑草もスッキリ!

ノウキナビプラス ST430は、1.25kw(約1.67馬力)のパワフルな空冷2サイクルエンジンを搭載しています。

排気量も42.7ccと十分で、伸び放題の雑草や密集した草、さらには硬い茎も力強く刈り進みます。面倒な草刈り作業をスピーディに終わらせたい方に最適です。この強力な駆動力により、様々な種類の雑草を効率的に処理できます。

体への負担を大幅軽減!手押し式だからラクラク作業

肩掛け式や背負い式の草刈り機は、どうしても肩や腰に負担がかかりがちです。

しかし、ノウキナビプラス ST430は機体を地面で支える手押し式。そのため、肩や腰への負担が少なく、長時間の作業でも疲れにくい設計になっています。女性やご年配の方でも比較的楽に操作いただけるので、これまで草刈りに苦手意識があった方も、これならきっと快適に作業できるでしょう。

選べる付属品でどんな草もパワフルに刈り取る!

手押し式エンジン草刈機 NOUKINAVI+(ノウキナビプラス)ゴールデンバイソン付き ST430

ノウキナビプラス ST430は、標準で硬い草や広範囲の草刈りに強いチップソーナイロンコードが付属しています。

これだけでも十分な性能ですが、お客様の「もっとパワフルに」というニーズに応えるため、「ゴールデンバイソン」付きセットをご用意しました。

「ゴールデンバイソン」は、「日本一太い」と言われるプロ仕様のナイロンコードです。その名の通り、繊維質の強い草や径の太い草でも驚くほどパワフルに刈り取りとります。

標準付属品と「ゴールデンバイソン」を合わせ、合計3種類の刃(チップソー、標準ナイロンコード、ゴールデンバイソン)を使い分けることで、作業場所や草の種類に合わせた最適な草刈りが可能です。

安定走行を支える大径タイヤでスムーズに移動

手押し式エンジン草刈機 NOUKINAVI+(ノウキナビプラス)ゴールデンバイソン付き ST430

直径約300mmのプラスティック樹脂製タイヤを装備しているため、多少の凹凸がある場所でもスムーズに乗り越え、安定した直進性と操作性を実現します。

パンクの心配がないため、安心して作業に集中できます。

全長650mm×全幅400mm×全高1,000mmのコンパクト設計と、機体質量11.2kgという手押し式ならではのバランスの良さで、狭い場所での作業や方向転換もスムーズに行えます。

十分な作業時間を確保する燃料タンク

1.1Lの燃料タンク容量により、一度の給油で広範囲の作業を行うことが可能です。頻繁な給油の手間を省き、作業に集中できます。シンプルな構造のエンジンは、メンテナンス性の向上にも貢献します。

「ノウキナビプラス 手押しエンジン式草刈機 ST430」は、使いやすさと高い作業効率を追求した一台です。その主要な機能と性能が、実際の草刈り作業でいかに役立つか、ぜひご体験ください。


草刈り作業を安全に行うために

どんなに優れた草刈り機を使っても、安全対策を怠ると事故につながる可能性があります。以下の点に注意して、安全に草刈り作業を行いましょう。

1. 保護具の着用

  • 保護メガネ(またはフェイスシールド): 飛散物から目を守ります。
  • 手袋: 振動を吸収し、手を保護します。
  • 長袖・長ズボン: 飛散物や虫刺されから肌を守ります。
  • ヘルメット(または帽子): 頭部を保護します。
  • 安全靴: 足元を保護し、滑りにくくします。

2. 作業前の点検

  • 燃料やオイルの量を確認する。
  • 刈刃に破損がないか、しっかりと固定されているかを確認する。
  • 各部のボルトやナットが緩んでいないか確認する。
  • 作業場所の石や小枝など、飛散する可能性のあるものを取り除く。

3. 周囲の確認

  • 作業中は、周囲に人がいないことを確認する。特に子供やペットを近づけない。
  • 電線や水道管など、地下に埋設されたものがないか確認する。
  • 傾斜地や足元の悪い場所での作業は、特に注意を払う。

4. 無理のない作業計画

  • 長時間の作業は避け、適度に休憩を取る。
  • 体調が悪い時は無理をしない。
  • 悪天候時の作業は避ける。

これらの安全対策を徹底することで、より安心して草刈り作業を行うことができます。

まとめ:あなたに最適な手押し式草刈り機を見つけよう!

今回は、手押し式草刈り機の選び方、比較ポイント、そしてノウキナビがおすすめする「ノウキナビプラス 手押しエンジン式草刈機 ST430」についてご紹介しました。

手押し式草刈り機は、体への負担が少なく、パワフルな作業が期待できるため、広範囲の草刈りや長時間の作業を快適に行いたい方には特におすすめです。エンジン出力、刈刃の種類、機体の重さ、燃料タンク容量などを比較検討し、あなたの用途に最適な一台を見つけてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

農業情報、わかりやすくお伝えします!

目次