お役立ち情報– category –
旧ツチカウ用カテゴリ
-
捨てちゃうなんてもったいない! 野菜・果物の皮の栄養学(果物編)
果物の皮には栄養が豊富 果物はビタミンが豊富で、美容や健康のためにも積極的にとりたい食べ物です。そんな体にうれしい成分は、皮の部分により多く含まれています。いつもは皮をむいて食べる果物も、皮ごと食べればより効果的に栄養をとることが期待でき... -
草刈りを楽しく、簡単に!あぜ草刈り機 オーレック SP431F
みなさまこんにちは、ノウキナビコミュニケーションセンターの佐藤です。 本日はあぜ草刈り機 オーレック SP431Fについてご紹介します。 ノウキナビ新品ショップで人気のあぜ草刈り機。 なぜ人気なのか。 なぜおすすめなのか。 なぜこの機種なのか。 これ... -
農業の知識だけで農業はできない!? 新規就農者が農地を手に入れるためのヒント
私は、都市部から過疎地へ移住して、その地域ブランドや地場産品の開発・販売・PRなど、地域の活性化を支援したり、またその土地の農林水産業へ従事したりする「地域おこし協力隊」という総務省の制度を使って新規就農をした、比較的珍しいタイプの就農者... -
雑穀米とは⁉おいしくてヘルシーな雑穀の雑学
白米に雑穀を混ぜて炊く雑穀米。スーパーなどで雑穀米用にブレンドされた商品が並ぶのをみかけることもあるでしょう。近頃は雑穀米をだす外食店も増え、そのヘルシーなイメージから雑穀米は私たちの日々の食事に取りいれられるようになりました。 雑穀米に... -
秋の栽培シーズン到来!初心者にオススメの秋冬野菜をpick up!
トマトやピーマン、ナスといった夏野菜のシーズンが終わり、今年の家庭菜園もそろそろ終了かな?とお考えの皆さん! 実は秋から栽培をスタートできる野菜はたくさんあります。夏の照りつける日差しがさった時期だからこそ、作業がしやすい気温で、害虫も少... -
来たるべき秋冬シーズンに向けて備えておきたいこと[ハーブ収穫・後編]
ハーブ栽培もそろそろ一年の終わりを迎え、冬に向かって対策を始めるころとなりました。晩秋から初冬にかけて寒さ対策をして、大事にしているハーブを、春にまた見ることができるよう、今から準備することをおすすめします。 今回は霜や雪の対策だけでなく... -
3つの農業協同組合とともに開発・運営する農業技術指導のDXソリューション「AGRIs by JA」を全国で提供開始
株式会社AGRI SMILE(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中道 貴也、以下AGRI SMILE)は、持続可能な農業を実現するDXプラットフォームの一環として、動画で技術栽培をわかりやすく体系化することで農業協同組合(以下JA)の営農指導業務をDXする「AGRI... -
兼業就農に特化した学校「チバニアン兼業農学校」が千葉県睦沢町に2022年1月開校!
兼業就農に特化した学校「チバニアン兼業農学校」が、2022年1月、千葉県睦沢町に開校される。運営会社は株式会社おひさま総合研究所(本社 : 千葉県千葉市、代表取締役兼校長 : 平山泰朗)。千葉県睦沢町(むつざわちょう)の協力のもと、民間スクールとし... -
一次産業専門課題解決プラットフォーム「YUIME Japan」が『その悩み、YUIMEが解決!』をキャンペーン開催
一次産業専門課題解決プラットフォーム「YUIME Japan」が『その悩み、YUIMEが解決!』をキャンペーンを2021年10月1日(金)より開催している。 一次産業の人材支援サービスを行うYUIME株式会社(東京都港区・代表取締役:上野耕平)が運営する「YUIME Japan... -
新規就農者は何を作ればいい?〜我が家が白ネギを選んだ理由〜
我が家は10年前に非農家から新規就農し、白ネギをメインに栽培している露地野菜農家です。これから就農を考えていらっしゃる方は、どんな作物を作ったらよいか、いろいろと迷ってしまいますよね? 実は、何を基幹作物にするかはとても重要なんです。それ... -
フードロスをなくす逆転の発想&ハートフルな第一次産業の取り組み事例を紹介!
この惑星のすべての問題は、愛の枯渇から生まれる。 世の中の問題は、いくらでも複雑に考えられる上に、そうした方が折々での責任転嫁もしやすいように思います。が結局、最後に算出される公式は、シンプルな我が事として自身に返ってくるのが世の常ではな... -
農業DXプラットフォームを提供するAGRI SMILEがシリーズAで約1.7億円の資金調達を実施
2021年9月27日、農業DXプラットフォームにより産地とともに持続可能な農業をつくる株式会社AGRI SMILE(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中道 貴也、以下AGRI SMILE)は、個人投資家の梅田裕真氏、鈴木達哉氏および既存投資家であるマネックスベンチ... -
ナウル共和国の農業事情を紹介!ナウルで農業は行われている?
みなさん、『ナウル共和国』をご存知でしょうか。そうです、日本Twitter界で大人気のあの国です。(ナウル共和国政府観光局(公式)のフォロワー数は約25.8万※2021年9月現在。ナウルの人口の25倍くらい多い。すごい。) https://twitter.com/nauru_japan ... -
身近なものを再利用して、アレンジプランターに挑戦!
【リサイクル素材でおしゃれに楽しむガーデニング】 ガーデニングをはじめてみたいけど、植木鉢やプランターなどの道具をそろえるだけで「お金がかかりそう」と考えていませんか?使い終わった素材を上手に再利用すれば、簡単におしゃれなプランターが作れ... -
【プロ農家向け】日本の農業を支える農機具メーカー特集!
みなさん、こんにちは。ツチカウ編集部の谷口です。 農業に欠かせない農機具。ツチカウ編集部は、農業に役立つ製品を生産するメーカーさんの思いを伝える特集記事を書いてきました。 今回は、そんな日本の農業を支えるメーカーさんの特集記事をご紹介しま... -
ケニアの農業事情を紹介~実は農業大国!~
ケニアと聞くとどんなイメージがあるでしょうか。アフリカにある国、サバンナの国、などでしょうか(頭にライオンやキリンが思い浮かびますかね?)筆者は「キリマンジャロ」が思い浮かびました、が、キリマンジャロはタンザニア北東部にあるみたいです。 ... -
来たるべき秋冬シーズンに向けて行っておきたいこと[ハーブ収穫・前編]
果実が実り、黄金色に染まった田んぼも収穫を迎える秋。 我が家でも、ハーブの一つであるローズヒップ(薔薇の実)が色づいてきました。花の時期に薬効成分が高まるオレガノやタイムなど、タイミングが異なる種類は別として、ほとんどのハーブは秋に剪定を...